皆さまこんにちは!
トルネコの大冒険シリーズが大好きな、もんすけでございます。
アクション、RPG、シミュレーション、シューティング、格闘、ゲームにはさまざまなジャンルが存在しますが、その中でもローグライクという噛めば噛むだけ味が出るスルメみたいなジャンルをご存知ですか?
ローグライクというジャンルの主な特徴はこちら。
- コンティニューなし!死んだらそこで終了
- 武器やアイテムの生成はランダム
- 死ぬと武器やアイテム、レベルなどを失う
- ダンジョンは遊ぶ度に姿形が変化するランダム生成ダンジョン
これだけ見ると極悪じゃん!と思うかもしれませんが、その極悪こそが辛くもありクセになるところでもあります。
※ゲームによっては引き継がれる要素もある
とまぁジャンルの説明はこれぐらいにしておき、今回はそんなローグライクというゲームジャンルの中から、実際に私がプレイしたオススメのソフトを感想や評価と一緒にご紹介します。
ローグライクゲームが好きな方、ローグライクゲームに手を出してみようと思っている方の参考になれば嬉しいです٩(ˊᗜˋ*)و
Slay the spire(スレイザスパイア)
カードゲームにローグライク要素を盛り込んだ秀逸な作品。
異なる能力を備えた4人のキャラクターを選択し、モンスターを倒したりさまざまなイベントを消化しながらカードを手に入れ塔を攻略するのがメインの目的。
手に入れるカードは毎回3枚の中から自分自身で選択するため、プレイする度に必ず違うデッキと展開が待っているため飽きにくいのが特徴的。
商人から買い物をしたりレリックと呼ばれるプレイヤーを有利にする特性を手に入れ、各フロアに配置されたボスを倒そう!
プレイ時間はゆうに200時間は超えているほどこよなく愛しているローグライクゲームの一つ。
100回やろうが1000回やろうが絶対に同じ結果にならないのがとにかく魅力的で、相性の良いカード同士を組み合わせてコンボを探すのもまた面白い。
ワンプレイ30分〜1時間ぐらいのためサクッとできるのも魅力的で、購入する際は時間が溶けるの覚悟で購入しないと痛い目みます。
私自身初めてのカードゲームでしたが、正直なぜ今までカードゲームというジャンルに手を出さなかったのか反省するぐらい、どっぷりハマるきっかけになった作品です。
基本システムや戦闘システムについての詳細はこちら。
PS4 | Switch | |
発売日 | 2019/06/18 | 2019/06/06 |
メーカー希望小売価格 | 2570円(税込み) | 2570円(税込み) |
プレイ人数 | 1人 | 1人 |
DL販売 | 〇 | 〇 |
Darkest Dungeon(ダーケストダンジョン)
高難易度の2D横スクロールターン制ローグライクゲーム。
最大4人のヒーローを選んでダンジョンへ潜入し、ボスの盗伐やお宝の収集、経験値取得でレベルアップさせ、育ったヒーローを連れてさらに厳しいダンジョンへ。というのが基本的な流れ。
プレイヤーを悩ませる要素としてキャラクター毎にストレスや疫病などの管理があり、どちらも放っておくとまったく言う事を聞かなくなったり味方を攻撃したり無茶苦茶やってくれます。それと、死んだキャラクターは二度と戻ってきません・・・。
16種類の異なるヒーロー達を役割毎に上手に配列し、高難易度ダンジョンを攻略しよう!
まさに極悪ゲーとはこのゲームのことを言います。せっかく強くしたキャラクターがいとも簡単に死んだりストレスが溜まり過ぎて使えなくなったり、ゲーム全体の設定がとにかくキツいです。
敵との戦闘時にここまでクリティカルHITやミスに一喜一憂できるゲームは珍しく、常にハラハラしながらプレイするのが醍醐味でもあります。
難易度はEasy、Normal、Hardの3種類から選べますが、このゲームのことを嫌いにならないためにも初めてプレイする方はNormal以下を強くオススメします。
難しいから面白いという代名詞がピッタリな作品です。
PS4 | Switch | |
発売日 | 2018/08/09 | 2018/08/09 |
メーカー希望小売価格 | 4800円(税抜き) | 4800円(税抜き) |
プレイ人数 | 1人 | 1人 |
DL販売 | 〇 | 〇 |
チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ!
不思議なダンジョンシリーズの最新作。
従来のシステムに加え今作ではジョブシステムや相棒を連れていけるバディシステムが採用され、戦略の幅がかなり広がりました。
当然ローグライク要素もふんだんに盛り込まれており、入るたびに変化するダンジョンや、同じ装備でも属性を付与できるスロットの数が全然違ったりするので、常にワクワク感を持ってプレイできます。
ジョブの特徴や連れていくモンスターの特性を最大限に活かして、ダンジョンを攻略しよう!
敵を味方にできるシステムや不思議なダンジョン系が好きな人には絶対にオススメです。それとチョコボが好きな人も。
上記以外にもFFではお馴染みのジョブの育成や装備(クラやツメ)の強化もできRPG要素も強いため、一度やり始めると没入感が凄く、なかなか辞め時が見つからない作品です。
個人的には全体的な難易度やボリュームがやや物足りない気がしましたので、不思議のダンジョンが得意な人や慣れている人は、ハードモードでプレイすることをオススメします。
PS4 | Switch | |
発売日 | 2019/03/20 | 2019/03/20 |
メーカー希望小売価格 | 4800円(税抜き) | 4800円(税抜き) |
プレイ人数 | 1~2人(ローカルのみ) | 1~2人(ローカルのみ) |
DL販売 | 〇 | 〇 |
クリプト・オブ・ネクロダンサー
2D見下ろし型のリズムアクション×ローグライクという新しいジャンルのゲーム。
ターン制ではなくBGMの1ビート1ターンという特殊なルールが本作一番の特徴であり売りでもあるところ。リズムに乗れない、または乗らないと敵さんが勝手に攻撃してきます。
敵やボスの行動パターンはキャラ毎に固定のため一見簡単そうに思えますが、全ての行動をリズムに乗せてやらなければならない、という点がこのゲームに相当な奥深さをもたらせてくれます。
武器やアイテムと己のリズムを駆使し、ダンジョンを攻略しよう!
自分の家など誰からも見られない状況ならつい体を揺らしてリズムに乗りたくなる、心地よい音楽とリズムが魅力のゲームです。
トルネコや風来のシレンにリズム要素を足した感じで、あの手のダンジョン物が好きな人なら必ずハマると言っても過言ではありません。
基本的にはリズムに乗って行動しないと攻撃をくらってしまうため一瞬の判断が求められるシビアな側面もありますが、チュートリアルや練習モードもあるため、リズムゲーが苦手な人でも気軽にできるのでご安心下さい。
1プレイあたり5~10分ぐらいなので、サクッとできるのもGOODですね。
あまりにハマり過ぎて連続プレイが止まらず、寝る時に商人の歌が頭の中を離れなかったのはイイ思い出です。
PS4 | Switch | |
発売日 | 2016/01/18 | 2018/02/01 |
メーカー希望小売価格 | 1800円(税抜き) | 2000円(税抜き) |
プレイ人数 | 1~2人(ローカルのみ) | 1~2人(ローカルのみ) |
DL販売 | 〇 | 〇 |
DEAD CELLS(デッドセルズ)
2D探索アクションローグライクゲーム。
ダンジョンを攻略しながら武器やスキルを集めキャラを強化し、ラスボスを倒せばクリアというシンプルなゲーム性。しかしローグライクゲームのため、途中で死んだらGETした武器やスキルは全て没収という安定の仕様。
操作性がよくスピーディーな展開が見ていても操作していてもとにかく爽快です。
ストレスが一切ないため、武器GET→倒す→死ぬ→学習する→武器GET→倒す・・・という無限ループに陥ってしまうこと必須です。
ランダムに入手できる武器やスキルを駆使して、ダンジョンを攻略しよう!
テンポの良さ、爽快感、ハクスラ感を詰め込んだ作品。
スキルや装備はダンジョンに入るたびにランダムで登場しそれぞれ豊富な種類の武器が存在するため、ダンジョンに入るたびに戦略や展開が異なりマンネリを起こしにくいです。
ダークソウルばりにアクション要素強めなので、ミス操作一つで平気で死んだりします。もう二度とやるか!となることはざらで、コントローラーを投げる人もきっといることでしょう。
しかし、良い武器や良いスキルが出た時の快感は中毒になるため、何事もなかったかのように投げたコントローラーを拾って無言で再開しているはずです。
全体のバランス調整が絶妙なため、私は気づいたら虜になっていました。
PS4 | Switch | |
発売日 | 2018/08/07 | 2018/08/07 |
メーカー希望小売価格 | 2526円(税込み) | 2526円(税込み) |
プレイ人数 | 1人 | 1人 |
DL販売 | 〇 | 〇 |
Don’t Starve(ドントスターブ)
2Dサバイバルローグライクゲーム。
飢え、寒さ、襲い来る敵、自然災害、色々な脅威に負けないよう戦いながら生き延びるのがメインの目的。
プレイヤーにはHP、正気度、満腹度が存在し、いずれも0になった時点でゲームオーバーというかなりシビアな難易度で、正常に保つための資材集めや食料の調達、クラフトなどの工程が新鮮で楽しいです。
チュートリアル要素が一切ないため、プレイヤー自身の工夫や観察力も試される作品になっています。
多種多様なアイテムを駆使し生き延びるための拠点を作り、異世界を攻略しよう!
本作品にチュートリアルなどという甘えは一切なく、フィールドに放り投げられスタートするやいなや誰も何も教えてくれないという極悪設定。しばらくは「このアイテムいったい何に使うの?」状態が続くことでしょう。
しかしそれこそが本作最大の特徴であり、色々試行錯誤し出来ることがどんどん増えていく感覚がとても楽しいです。
初めは手も足も出ないモンスターも武器を作ることにより倒せるようになったり、お腹が空いたら食材を焼いて食べるしかできなかったのが、調理鍋を作成することによりレパートリーがグッと広がったり、ゲーム内の文明の進化を体感してほしいです。
プレイする際は是非、前情報なしで挑んで頂きたい作品です。
まずは1日を無事に乗り越えることを目標に頑張りましょう。
PS4 | Switch | |
発売日 | 2014/02/22 | 2018/04/12 |
メーカー希望小売価格 | 1605円(税込み) | 19.99ドル |
プレイ人数 | 1人 | 1人 |
DL販売 | 〇 | 〇(北米版のみ) |
MISTOVER(ミストオーバー)
2Dターン制RPGローグライクゲーム。
システム自体はキャラクターを強化しダンジョンを攻略するというローグライクにはよくあるシンプルなシステムですが、本作一番の特徴は「セーブデータが消失する」と言う点です。
ゲーム内のキャラクターが消失するなら分かりますが、セーブデータが消えちゃうって・・・(笑)スーパーファミコン顔負けの仕様です。
ダークファンタジーな雰囲気ですが、キャラクターが喋ったりデザインもかわいいため、暗くなり過ぎないのも特徴です。
陣形やスキル、強化した装備を駆使し、ダンジョンを攻略しよう!
なかなかの死にゲーで、限られた資源やキャラでいかにやりくりできるかを楽しむゲームでもあります。この手の高難易度ゲームに触ったことない方は難易度:優しいを推奨します。
雰囲気やシステムはDarkest Dungeonにかなり似ているため、Darkest Dungeonが好きな人は虜になるであろう作品です。(比べると若干難易度は抑えられています。)
ジョブや陣形を考えながら行う戦闘が面白い反面、ミスが続くとわりと本当にイライラや悲しい気持ちになります。まぁそこまで没頭できるならメーカーとしては大成功かと思いますが。
全体的にテンポが若干悪かったりするので、今後のアップデートにも期待です。
最後に一言。初見殺しがエグイところがあるので、くれぐれもご注意を・・・。(笑)
PS4 | Switch | |
発売日 | 2019/10/10 | 2019/10/10 |
メーカー希望小売価格 | 3300円(税込み) | 3300円(税込み) |
プレイ人数 | 1人 | 1人 |
DL販売 | 〇 | 〇 |
外に出ずに中古ゲームを買う方法
中古ゲームを買いたいけど外に出るのは面倒くさい。そんな経験ありませんか?そんな時私は「ゲオオンラインストア」を利用しています。
商品毎に状態と値段が分かりやすく表示されているので、中古ゲームをネットで購入するのに大変重宝しています。

さらに、SALEやランキング表示もあるので、欲しい商品を決めずにお買い得なものがあったら買う、というのもアリですね。

Amazonと比較して安い方を購入するのが最高にオススメです!
まとめ
いかがでしたか?
以上、自称ローグライクマニアが紹介するオススメローグライクゲームでした。
ローグライクゲームをやっているとたまに神回があり、その時の興奮や刺激が忘れられず、つい後もう一回、という流れになってしまいがちなんですよね。(笑)
まぁそれこそがローグライクゲーム最大の魅力だったりするので、自分なりの神回を探して寝る時間を削ってでもプレイしまくりましょう٩(ˊᗜˋ*)و
それでは!
- PS4とSwitchソフト数が多いのはどっち?勝者は・・・
- PS4とSwitchそれぞれの良いところ悪いところ両方持ってる私が教えます
- Switchでしかプレイできない人気シリーズやおすすめソフトまとめ
- PS4が独占している人気シリーズやおすすめソフトまとめ
- 【Switch】ソフトの累計売上ランキングTOP50
- 【PS4】買うなら今!累計売上TOP50のソフト、価格が安い順ランキング
- 何作知ってる?歴代ゼルダの伝説シリーズを一気に振り返ろう!
- 中古で十分!?ゲームソフトを中古で買うメリットデメリットを徹底解説
- パッケージ版とDL版どっちを買ったらいい?お得な方教えます
- 呪縛から解き放たれよう!ソシャゲをやめて良かった7つのこと
コメント